-
◆DELTA VPEQ パッシブイコライザ
¥99,000
10%OFF
10%OFF
⭕「アナログ式では 全ての機器が 受注製作です」 1部の製品を除き 在庫0と なっておりますが、在庫 0の物を含め 発注される際の カタログとして ご覧下さい。 ◆ショップからではなく、メールで発注 銀行振込の場合は表示価格から5%offで製作します。 ◆ショップではクレジットカード・キャリア・コンビニ支払い・アマゾンペイ・ペイパルでの決済が出来ます。 ◆製品は筐体、ノブ等、アルコール消毒後に発送致します。 【2023年で20周年を迎えました】音響工房アナログ式(旧OLD LINE)は、ヴィンテージ機材を知り尽くした録音/音響エンジニアが自身の仕事道具として開発した機材のオーダーメイド工房です。2003年に「ラインアンプ」を国内で初めて単体製品化したことからスタート。プロの現場からオーディオ愛好家まで幅広くご愛用頂いている信頼のブランドです。 {商品説明} ◆VPEQ は Blueシリーズやmini peqとは ロータリSW POT コンデンサ 線材に 音質 耐久性 共に格段に違う物を使用した 最上級モデル MAI式パッシブイコライザは、アコースティック楽器を演奏するように、直感的に操作するユニークな製品です。通常のイコライザは音を「数字」で調整します。フロントパネルの周波数、例えば「200Hzを3dB落とし1.5KHzを2dB持ち上げる」等、周波数やレベルの「数=視覚情報」と耳を頼りに音を操作します。この場合、人間の脳の使い方として聴覚よりも視覚情報が優位になってしまいます。 そこで、当工房のパッシブEQでは思い切って「視覚情報」を排し、「身体(耳)」を重視した設計にしました。チャンネルとEQ/BYPASS表示しかありません。IMAI式の独自の回路により、数値にとらわれず、自由で直感的に音質補正や音場補正を行えます。また補正に留まらず、楽器の延長線上に置く、楽器そのものを演奏するような積極的な音創りも可能です。最初は「戸惑う」かもしれませんが、是非積極的に音と関わり、楽しんで頂けたら幸いです。 ■Deltal(パッシブEQ) ■「管球王国」63号で音響クリエイターの佐藤隆一氏との対談記事でラインアンプのDelta boxと共に試聴した製品。 パッシブイコライザは線形回路ですからイコライズしても歪み等の音質劣化がなく非常に自然な音質調整、音場調整が可能です。 ■構成■ロータリSW5段×2とPOT×2。組み合せは無数、しかもそれぞれが関連して変化するため、単なる音の補正だけに終わらず、多様なサウンドを生み出せます。ナチュラルに音楽的にコントロールすることが出来ます。そういう意味ではEQの域を越えた機種と言えます。2CH使用はオーディオ再生や2MIXやマスタリングにも活躍します。ハイレゾオーディオの再生補正に。楽器から直に入れてもOK。録音時に使うにはインサート・センド/アウトを使用します。 ◆I/Oに差動回路(ゲインブロックによるディスクリート構成)を追加した、 バランス入出力仕様も可能(別筐体になります) (上質なロータリSW,POT,コンデンサを使用したハイエンドモデル 写真はケースの参考例です。 ◆ケースについては、写真以外の筐体での製作可(価格は変わります) ◆以下、レビューの一部をご紹介します。 「この度はお世話になりました。 本日無事にDeltaPEQ届きました。 大変お忙しいところサイズ変更などの無理なお願いを お聞き届けいただき本当にありがとうございました。 早速つないで聴いていますが、いやホント凄いですね! 永い間3ウェイチャンデバのクロスとレベルの調整に (限界を感じつつ)悩まされる日々を送ってきましたが、 PEQの追加で一筋ならぬ光明が見えてきました。 パッシブイコライザーはマンリーやチャンドラーなどを 指を咥えて眺めていたんですが、アナログモード様に 巡り合えて本当に良かったと今は思っています。 伺いたいことや感想など色々ありますが、もう少し頭を 整理してからまたの折にということでお願いいたします。 まずは今日のところはお礼までとさせていただきます。」 KT様 ◆今年(2017)KT様から賀状を頂きましたので、一部を以下に掲載させていただきます。 「端的に申しますと、DELTA PEQ導入以来、チャンデバのクロスポイントは、 一切弄る必要がなくなったこと、音質、音場の補正も思いのまま、 自由自在のコントロールが可能になったこと等が偽らざる感想です。 現在、DELTA PEQは私の3ウェイマルチシステムの要となっており、 もはやこれなしの音創りは考えられなくなってしまいましたことを、 報告とし、御礼とさせていただきます」 本日到着し、早速セットして聴いておりますが、結論を言いますと、 前回のDeltaPEQと同様の素晴らしい威力に感服しております。 昨年末、メインのマランツのCDプレーヤーが故障しまして、長期の 修理中のつなぎとして、デノンのDCD-50という安物のCDPを 購入したのですが、これがなんともはやスカスカの音で、解像度の 悪い事おびただしく、アナログ出力はもちろん、デジタル出力から 外付けのDDC+DACで96khzにサンプリングアップしても、とても じゃないけど満足できる代物ではありませんでした。 そうした失意の中で思いついたのがアナログモード様のPEQでした。 接続はハイレゾ側のDACとプリアンプの間に挿入したのですが、 その効果は、音の捌きが素晴らしく、その結果、全体域にわたって 一音一音の有機性が格段に向上し、これが同じCDプレーヤーかと 耳を疑うばかりの変貌ぶりです。現在は低音側は最右、高音側は 左から2つ目のポジションでレベルの微調整をやっていますが、 これから、ソフトの録音状態に合わせて、さらに色々とやりこんで 行きたいと思っています。 以上、中々うまく表現するのが難しいのですが、まずは一聴した感想 を報告とさせていただきます。この度は本当に有難うございました。 今、古いグリュミオーのモーツアルト聞いていましたが、いやその生々しい アコースティックなな響きにほれぼれと聴きほれてしまいました。 昨今オーディオの世界では、やれケーブルがどうの、真空管がどうの等々、 様々な意見が飛び交っていますが、そういった方々にはぜひパッシブ イコライザーの驚異の 世界で思い知って頂きたいとつくづく思います。 一人でも多くPEQの信奉者が増えることを、心より祈念しております。 ◆I/Oに差動回路(ゲインブロックによるディスクリート構成)を追加したバランス入出力仕様も可能(2uラックマウント筐体になります) 【納期】基本30日 ※受注状況によりますので必ずお問合せください 決済後の製作スタートとなります。 ・ご注文の前には必ず音響工房アナログ式サイト内「ご注文の流れ」をご参照ください。ご質問、ご相談、仕様変更等は下記メールよりお気軽にお問合せください。 音響工房アナログ式 http://analogmode.jimdo.com/ お問合せ analogmode21@gmail.com
-
◆DELTA VPEQ ステレオ同時コントロール仕様
¥88,200
10%OFF
10%OFF
⭕「アナログ式では 全ての機器が 受注製作です」 1部の製品を除き 在庫0と なっておりますが、在庫 0の物を含め 発注される際の カタログとして ご覧下さい。 ⭕️ショップからではなく、メールで発注 銀行振込の場合表示価格から5%offで製作します。 ◆ショップではクレジットカード・キャリア・コンビニ支払い・アマゾンペイ・ペイパルでの決済が出来ます。 ◆製品は筐体、ノブ等、アルコール消毒後に発送致します。 【2023年で20周年を迎えました】音響工房アナログ式(旧OLD LINE)は、ヴィンテージ機材を知り尽くした録音/音響エンジニアが自身の仕事道具として開発した機材のオーダーメイド工房です。2003年に「ラインアンプ」を国内で初めて単体製品化したことからスタート。プロの現場からオーディオ愛好家まで幅広くご愛用頂いている信頼のブランドです。 {商品説明 ◆VPEQ は Blueシリーズやmini peqとは ロータリSW POT コンデンサ 線材に 音質 耐久性 共に格段に違う物を使用した 最上級モデル IMAI式パッシブイコライザは、アコースティック楽器を演奏するように、直感的に操作するユニークな製品です。通常のイコライザは音を「数字」で調整します。フロントパネルの周波数、例えば「200Hzを3dB落とし1.5KHzを2dB持ち上げる」等、周波数やレベルの「数=視覚情報」と耳を頼りに音を操作します。この場合、人間の脳の使い方として聴覚よりも視覚情報が優位になってしまいます。 そこで、当工房のパッシブEQでは思い切って「視覚情報」を排し、「身体(耳)」を重視した設計にしました。チャンネルとEQ/BYPASS表示しかありません。IMAI式の独自の回路により、数値にとらわれず、自由で直感的に音質補正や音場補正を行えます。また補正に留まらず、楽器の延長線上に置く、楽器そのものを演奏するような積極的な音創りも可能です。最初は「戸惑う」かもしれませんが、是非積極的に音と関わり、楽しんで頂けたら幸いです。 ■Deltal(パッシブEQ) ■「管球王国」63号で音響クリエイターの佐藤隆一氏との対談記事でラインアンプのDelta boxと共に試聴した製品。 パッシブイコライザは線形回路ですからイコライズしても歪み等の音質劣化がなく非常に自然な音質調整、音場調整が可能です。 ■構成■ロータリSW5段×2とPOT×2。組み合せは無数、しかもそれぞれが関連して変化するため、単なる音の補正だけに終わらず、多様なサウンドを生み出せます。ナチュラルに音楽的にコントロールすることが出来ます。そういう意味ではEQの域を越えた機種と言えます。2CH使用はオーディオ再生や2MIXやマスタリングにも活躍します。ハイレゾオーディオの再生補正に。楽器から直に入れてもOK。録音時に使うにはインサート・センド/アウトを使用します。 ◆I/Oに差動回路(ゲインブロックによるディスクリート構成)を追加した、 バランス入出力仕様も可能(別筐体になります) (上質なロータリSW,POT,コンデンサを使用したハイエンドモデル 写真はケースの参考例です。 ◆ケースについては、写真以外の筐体での製作可。 ◆ノブはスタンダード仕様で黒 ◆以下、レビューの一部をご紹介します。 ①到着しました! めっちゃ自然にイコライジングできて素晴らしいです!今のシステムを邪魔しないです!イコライザーというともっと装飾的なイメージがあったのですが、どこまでも自然です!不思議です!そしてとても直感的にイコライジングできます。 当方マンションと言うこともあり、夜はlowがきつい曲はかけれなかったんですが、とても自然に抑えられます。しかも、右下のノブを回すとミュートされるのが、副産物的ではありますが、カートリッジを変える時めっちゃ便利です笑 ノブはプラスチックなので、悪い意味ではなく、もう少しチープなノブをイメージしてました。しかし、実物はメガネのフレームに使ってもいいような、しっかりしたノブでした。ダイキャストとの相性はもちろん抜群です。回しごこちも滑らかで、カッチリしています。 今回つけていただいた黄色いノブもちょっとしたデザインのチープさが、スパイスとして効いていて、ストリート感、カスタム感があって最高です! 1番すごいのは音です!ありがとうございました! S.T様 追伸、ライテルのホームページ拝見しました。 航空宇宙から医療など、様々な分野の産業用ノブを作ってるんですね。実用性から生まれたデザインだったのですね。構造も素晴らしいですね。 ポップなデザインに反して、なんだかカッチリしてるといいますか、質感素晴らしいなと! てっきりアメリカ物だと思っていたので、スイスとお伺いして納得です。 それにしても、全体のノブ、ボディー、トグルなどの組み合わせが秀逸です。とにかく気に入りました! ②「この度はお世話になりました。 本日無事にDeltaPEQ届きました。 大変お忙しいところサイズ変更などの無理なお願いを お聞き届けいただき本当にありがとうございました。 早速つないで聴いていますが、いやホント凄いですね! 永い間3ウェイチャンデバのクロスとレベルの調整に (限界を感じつつ)悩まされる日々を送ってきましたが、 PEQの追加で一筋ならぬ光明が見えてきました。 パッシブイコライザーはマンリーやチャンドラーなどを 指を咥えて眺めていたんですが、アナログモード様に 巡り合えて本当に良かったと今は思っています。 伺いたいことや感想など色々ありますが、もう少し頭を 整理してからまたの折にということでお願いいたします。 まずは今日のところはお礼までとさせていただきます。」 KT様 ◆今年(2017)KT様から賀状を頂きましたので、一部を以下に掲載させていただきます。 「端的に申しますと、DELTA PEQ導入以来、チャンデバのクロスポイントは、 一切弄る必要がなくなったこと、音質、音場の補正も思いのまま、 自由自在のコントロールが可能になったこと等が偽らざる感想です。 現在、DELTA PEQは私の3ウェイマルチシステムの要となっており、 もはやこれなしの音創りは考えられなくなってしまいましたことを、 報告とし、御礼とさせていただきます」 本日到着し、早速セットして聴いておりますが、結論を言いますと、 前回のDeltaPEQと同様の素晴らしい威力に感服しております。 昨年末、メインのマランツのCDプレーヤーが故障しまして、長期の 修理中のつなぎとして、デノンのDCD-50という安物のCDPを 購入したのですが、これがなんともはやスカスカの音で、解像度の 悪い事おびただしく、アナログ出力はもちろん、デジタル出力から 外付けのDDC+DACで96khzにサンプリングアップしても、とても じゃないけど満足できる代物ではありませんでした。 そうした失意の中で思いついたのがアナログモード様のPEQでした。 接続はハイレゾ側のDACとプリアンプの間に挿入したのですが、 その効果は、音の捌きが素晴らしく、その結果、全体域にわたって 一音一音の有機性が格段に向上し、これが同じCDプレーヤーかと 耳を疑うばかりの変貌ぶりです。現在は低音側は最右、高音側は 左から2つ目のポジションでレベルの微調整をやっていますが、 これから、ソフトの録音状態に合わせて、さらに色々とやりこんで 行きたいと思っています。 以上、中々うまく表現するのが難しいのですが、まずは一聴した感想 を報告とさせていただきます。この度は本当に有難うございました。 今、古いグリュミオーのモーツアルト聞いていましたが、いやその生々しい アコースティックなな響きにほれぼれと聴きほれてしまいました。 昨今オーディオの世界では、やれケーブルがどうの、真空管がどうの等々、 様々な意見が飛び交っていますが、そういった方々にはぜひパッシブ イコライザーの驚異の 世界で思い知って頂きたいとつくづく思います。 一人でも多くPEQの信奉者が増えることを、心より祈念しております。 ◆I/Oに差動回路(ゲインブロックによるディスクリート構成)を追加したバランス入出力仕様も可能(2uラックマウント筐体になります) 【納期】基本30日 ※受注状況によりますので必ずお問合せください 決済後の製作スタートとなります。 ・ご注文の前には必ず音響工房アナログ式サイト内「ご注文の流れ」をご参照ください。ご質問、ご相談、仕様変更等は下記メールよりお気軽にお問合せください。 音響工房アナログ式 http://analogmode.jimdo.com/ お問合せ analogmode21@gmail.com
-
◆Delta BLUE 6 2chパッシブ・イコライザ(デュアル・モノ))
¥50,000
️ ⭕「アナログ式では 全ての機器が 受注製作です」 1部の製品を除き 在庫0と なっておりますが、在庫 0の物を含め 発注される際の カタログとして ご覧下さい。 ⭕パッシブEQを 多くの方に知って頂くために、数量限定ですが モニター価格を実施します。 ◆ショップではクレジットカード・キャリア・コンビニ支払い・アマゾンペイ・ペイパルでの決済が出来ます。 ◆製品は筐体、ノブ等、アルコール消毒後に発送致します。 【2023年で20周年を迎えました】音響工房アナログ式(旧OLD LINE)は、ヴィンテージ機材を知り尽くした録音/音響エンジニアが自身の仕事道具として開発した機材のオーダーメイド工房です。2003年に「ラインアンプ」を国内で初めて単体製品化したことからスタート。プロの現場からオーディオ愛好家まで幅広くご愛用頂いている信頼のブランドです。 商品説明} IMAI式パッシブイコライザは、アコースティック楽器を演奏するように、直感的に操作するユニークな製品です。通常のイコライザは音を「数字」で調整します。フロントパネルの周波数、例えば「200Hzを3dB落とし1.5KHzを2dB持ち上げる」等、周波数やレベルの「数=視覚情報」と耳を頼りに音を操作します。この場合、人間の脳の使い方として聴覚よりも視覚情報が優位になってしまいます。 そこで、当工房のパッシブEQでは思い切って「視覚情報」を排し、「身体(耳)」を重視した設計にしました。チャンネルとEQ/BYPASS表示しかありません。IMAI式の独自の回路により、数値にとらわれず、自由で直感的に音質補正や音場補正を行えます。また補正に留まらず、楽器の延長線上に置く、楽器そのものを演奏するような積極的な音創りも可能です。最初は「戸惑う」かもしれませんが、是非積極的に音と関わり、楽しんで頂けたら幸いです。 楽器の様なユニークEQ「DELTA BLUE」 ロータリSWとPOTを組合せた「IMAI式」オリジナル回路はCH辺り4個のパラメータが関連して動作します。一般的なEQとはかなり異なった調整系とすることで、直感的、感覚的に楽器の様にサウンドをコントロール出来るのです。 音録り、ミックス、マスタリング、オーディオ再生、EG、EB、Syn等の楽器からダイレクトに使うことが出来ます。 パッシブイコライザは線形回路ですから、イコライズしても歪み等の音質劣化がなく非常に自然な音質調整、音場調整が可能です。電源は必要ありません。 「管球王国」63号・実践ラボラトリー「録音エンジニア設計のパッシブEQで作るアナログ的な音」のタイトルで佐藤隆一氏×私(今井年春)の試聴対談で使用したDELTA PEQを改良しDELTA BLUEと改名。対談では小型ラインアンプDELTA BOXも併用しました。 ◆以下、レビューの一部をご紹介します。 「この度はお世話になりました。 本日無事にDeltaPEQ届きました。 大変お忙しいところサイズ変更などの無理なお願いを お聞き届けいただき本当にありがとうございました。 早速つないで聴いていますが、いやホント凄いですね! 永い間3ウェイチャンデバのクロスとレベルの調整に (限界を感じつつ)悩まされる日々を送ってきましたが、 PEQの追加で一筋ならぬ光明が見えてきました。 パッシブイコライザーはマンリーやチャンドラーなどを 指を咥えて眺めていたんですが、アナログモード様に 巡り合えて本当に良かったと今は思っています。 伺いたいことや感想など色々ありますが、もう少し頭を 整理してからまたの折にということでお願いいたします。 まずは今日のところはお礼までとさせていただきます。」 KT様 ◆今年(2017)KT様から賀状を頂きましたので、一部を以下に掲載させていただきます。 「端的に申しますと、DELTA PEQ導入以来、チャンデバのクロスポイントは、 一切弄る必要がなくなったこと、音質、音場の補正も思いのまま、 自由自在のコントロールが可能になったこと等が偽らざる感想です。 現在、DELTA PEQは私の3ウェイマルチシステムの要となっており、 もはやこれなしの音創りは考えられなくなってしまいましたことを、 報告とし、御礼とさせていただきます」 本日到着し、早速セットして聴いておりますが、結論を言いますと、 前回のDeltaPEQと同様の素晴らしい威力に感服しております。 昨年末、メインのマランツのCDプレーヤーが故障しまして、長期の 修理中のつなぎとして、デノンのDCD-50という安物のCDPを 購入したのですが、これがなんともはやスカスカの音で、解像度の 悪い事おびただしく、アナログ出力はもちろん、デジタル出力から 外付けのDDC+DACで96khzにサンプリングアップしても、とても じゃないけど満足できる代物ではありませんでした。 そうした失意の中で思いついたのがアナログモード様のPEQでした。 接続はハイレゾ側のDACとプリアンプの間に挿入したのですが、 その効果は、音の捌きが素晴らしく、その結果、全体域にわたって 一音一音の有機性が格段に向上し、これが同じCDプレーヤーかと 耳を疑うばかりの変貌ぶりです。現在は低音側は最右、高音側は 左から2つ目のポジションでレベルの微調整をやっていますが、 これから、ソフトの録音状態に合わせて、さらに色々とやりこんで 行きたいと思っています。 以上、中々うまく表現するのが難しいのですが、まずは一聴した感想 を報告とさせていただきます。この度は本当に有難うございました。 今、古いグリュミオーのモーツアルト聞いていましたが、いやその生々しい アコースティックなな響きにほれぼれと聴きほれてしまいました。 昨今オーディオの世界では、やれケーブルがどうの、真空管がどうの等々、 様々な意見が飛び交っていますが、そういった方々にはぜひパッシブ イコライザーの驚異の 世界で思い知って頂きたいとつくづく思います。 一人でも多くPEQの信奉者が増えることを、心より祈念しております。 ■構成■ロータリSW6段×2とPOT×2。組み合せは無数、しかもそれぞれが関連して変化するため、単なる音の補正だけに終わらず、多様なサウンドを生み出せます。ナチュラルに音楽的にコントロールすることが出来ます。そういう意味ではEQの域を越えた機種と言えます。2CH使用はオーディオ再生や2MIXやマスタリングにも活躍します。ハイレゾオーディオの再生補正に。楽器から直に入れてもOK。録音時に使うにはインサート・センド/アウトを使用します。 ◆I/Oに差動回路(ゲインブロックによるディスクリート構成)を追加したバランス入出力仕様も可能(別筐体になります) 標準サイズ W160 H70 D130mm ◆ケースについては、写真以外の筐体での製作可。 ◆6ステップのロータリSWへと変更し、より細かな調整が可能になりました。 【納期】基本30日~出来上がり次第 ※受注状況によりますので必ずお問合せください 決済後の製作スタートとなります。 ・ご注文の前には必ず音響工房アナログ式サイト内「ご注文の流れ」をご参照ください。ご質問、ご相談、仕様変更等は下記メールよりお気軽にお問合せください。 音響工房アナログ式 http://analogmode.jimdo.com/ お問合せ analogmode21@gmail.com
-
◆管球王国63号「実践ラボラトリー対談記事」掲載】2chパッシブEQ Delta Blue 5
¥45,000
⭕「アナログ式では 全ての機器が 受注製作です」 1部の製品を除き 在庫0と なっておりますが、在庫 0の物を含め 発注される際の カタログとして ご覧下さい。 ◆製品は筐体、ノブ等、アルコール消毒後に発送致します。 DELTA BLUE 5(5ポイントロータリSW仕様) ◆ショップではクレジットカード・キャリア・コンビニ支払い・アマゾンペイ・ペイパルでの決済が出来ます。 ◆製品は筐体、ノブ等、アルコール消毒後に発送致します。 【2023年で20周年を迎えました】音響工房アナログ式(旧OLD LINE)は、ヴィンテージ機材を知り尽くした録音/音響エンジニアが自身の仕事道具として開発した機材のオーダーメイド工房です。2003年に「ラインアンプ」を国内で初めて単体製品化したことからスタート。プロの現場からオーディオ愛好家まで幅広くご愛用頂いている信頼のブランドです。 商品説明} IMAI式パッシブイコライザは、アコースティック楽器を演奏するように、直感的に操作するユニークな製品です。通常のイコライザは音を「数字」で調整します。フロントパネルの周波数、例えば「200Hzを3dB落とし1.5KHzを2dB持ち上げる」等、周波数やレベルの「数=視覚情報」と耳を頼りに音を操作します。この場合、人間の脳の使い方として聴覚よりも視覚情報が優位になってしまいます。 そこで、当工房のパッシブEQでは思い切って「視覚情報」を排し、「身体(耳)」を重視した設計にしました。チャンネルとEQ/BYPASS表示しかありません。IMAI式の独自の回路により、数値にとらわれず、自由で直感的に音質補正や音場補正を行えます。また補正に留まらず、楽器の延長線上に置く、楽器そのものを演奏するような積極的な音創りも可能です。最初は「戸惑う」かもしれませんが、是非積極的に音と関わり、楽しんで頂けたら幸いです。 楽器の様なユニークEQ「DELTA BLUE」 ロータリSWとPOTを組合せた「IMAI式」オリジナル回路はCH辺り4個のパラメータが関連して動作します。一般的なEQとはかなり異なった調整系とすることで、直感的、感覚的に楽器の様にサウンドをコントロール出来るのです。 音録り、ミックス、マスタリング、オーディオ再生、EG、EB、Syn等の楽器からダイレクトに使うことが出来ます。 パッシブイコライザは線形回路ですから、イコライズしても歪み等の音質劣化がなく非常に自然な音質調整、音場調整が可能です。電源は必要ありません。 「管球王国」63号・実践ラボラトリー「録音エンジニア設計のパッシブEQで作るアナログ的な音」のタイトルで佐藤隆一氏×私(今井年春)の試聴対談で使用したDELTA PEQを改良しDELTA BLUEと改名。対談では小型ラインアンプDELTA BOXも併用しました。 DUAL MONO 60,000円 STEREO仕様 70,000円 ◆以下、レビューの一部をご紹介します。 「この度はお世話になりました。 本日無事にDeltaPEQ届きました。 大変お忙しいところサイズ変更などの無理なお願いを お聞き届けいただき本当にありがとうございました。 早速つないで聴いていますが、いやホント凄いですね! 永い間3ウェイチャンデバのクロスとレベルの調整に (限界を感じつつ)悩まされる日々を送ってきましたが、 PEQの追加で一筋ならぬ光明が見えてきました。 パッシブイコライザーはマンリーやチャンドラーなどを 指を咥えて眺めていたんですが、アナログモード様に 巡り合えて本当に良かったと今は思っています。 伺いたいことや感想など色々ありますが、もう少し頭を 整理してからまたの折にということでお願いいたします。 まずは今日のところはお礼までとさせていただきます。」 KT様 ◆今年(2017)KT様から賀状を頂きましたので、一部を以下に掲載させていただきます。 「端的に申しますと、DELTA PEQ導入以来、チャンデバのクロスポイントは、 一切弄る必要がなくなったこと、音質、音場の補正も思いのまま、 自由自在のコントロールが可能になったこと等が偽らざる感想です。 現在、DELTA PEQは私の3ウェイマルチシステムの要となっており、 もはやこれなしの音創りは考えられなくなってしまいましたことを、 報告とし、御礼とさせていただきます」 本日到着し、早速セットして聴いておりますが、結論を言いますと、 前回のDeltaPEQと同様の素晴らしい威力に感服しております。 昨年末、メインのマランツのCDプレーヤーが故障しまして、長期の 修理中のつなぎとして、デノンのDCD-50という安物のCDPを 購入したのですが、これがなんともはやスカスカの音で、解像度の 悪い事おびただしく、アナログ出力はもちろん、デジタル出力から 外付けのDDC+DACで96khzにサンプリングアップしても、とても じゃないけど満足できる代物ではありませんでした。 そうした失意の中で思いついたのがアナログモード様のPEQでした。 接続はハイレゾ側のDACとプリアンプの間に挿入したのですが、 その効果は、音の捌きが素晴らしく、その結果、全体域にわたって 一音一音の有機性が格段に向上し、これが同じCDプレーヤーかと 耳を疑うばかりの変貌ぶりです。現在は低音側は最右、高音側は 左から2つ目のポジションでレベルの微調整をやっていますが、 これから、ソフトの録音状態に合わせて、さらに色々とやりこんで 行きたいと思っています。 以上、中々うまく表現するのが難しいのですが、まずは一聴した感想 を報告とさせていただきます。この度は本当に有難うございました。 今、古いグリュミオーのモーツアルト聞いていましたが、いやその生々しい アコースティックなな響きにほれぼれと聴きほれてしまいました。 昨今オーディオの世界では、やれケーブルがどうの、真空管がどうの等々、 様々な意見が飛び交っていますが、そういった方々にはぜひパッシブ イコライザーの驚異の 世界で思い知って頂きたいとつくづく思います。 一人でも多くPEQの信奉者が増えることを、心より祈念しております。 ■構成■ロータリSW6段×2とPOT×2。組み合せは無数、しかもそれぞれが関連して変化するため、単なる音の補正だけに終わらず、多様なサウンドを生み出せます。ナチュラルに音楽的にコントロールすることが出来ます。そういう意味ではEQの域を越えた機種と言えます。2CH使用はオーディオ再生や2MIXやマスタリングにも活躍します。ハイレゾオーディオの再生補正に。楽器から直に入れてもOK。録音時に使うにはインサート・センド/アウトを使用します。 ◆I/Oに差動回路(ゲインブロックによるディスクリート構成)を追加したバランス入出力仕様も可能(別筐体になります) 標準サイズ W160 H70 D130mm ◆ケースについては、写真以外の筐体での製作可。 ◆6ステップのロータリSWへと変更し、より細かな調整が可能になりました。 【納期】基本30日~出来上がり次第 ※受注状況によりますので必ずお問合せください 決済後の製作スタートとなります。 ・ご注文の前には必ず音響工房アナログ式サイト内「ご注文の流れ」をご参照ください。ご質問、ご相談、仕様変更等は下記メールよりお気軽にお問合せください。 音響工房アナログ式 http://analogmode.jimdo.com/ お問合せ analogmode21@gmail.com
-
◆Delta BLUE 6 パッシブEQ ステレオ同時コントロール仕様
¥40,000
⭕「アナログ式では 全ての機器が 受注製作です」 1部の製品を除き 在庫0と なっておりますが、在庫 0の物を含め 発注される際の カタログとして ご覧下さい。 ◆DELTA BLUE 6 パッシブEQのステレオ仕様 サイズ W160 H70 D130(mm) ◆ショップではクレジットカード・キャリア・コンビニ支払い・アマゾンペイ・ペイパルでの決済が出来ます。 ◆製品は筐体、ノブ等、アルコール消毒後に発送致します。 【2023年で20周年を迎えました】音響工房アナログ式(旧OLD LINE)は、ヴィンテージ機材を知り尽くした録音/音響エンジニアが自身の仕事道具として開発した機材のオーダーメイド工房です。2003年に「ラインアンプ」を国内で初めて単体製品化したことからスタート。プロの現場からオーディオ愛好家まで幅広くご愛用頂いている信頼のブランドです。 商品説明} IMAI式パッシブイコライザは、アコースティック楽器を演奏するように、直感的に操作するユニークな製品です。通常のイコライザは音を「数字」で調整します。フロントパネルの周波数、例えば「200Hzを3dB落とし1.5KHzを2dB持ち上げる」等、周波数やレベルの「数=視覚情報」と耳を頼りに音を操作します。この場合、人間の脳の使い方として聴覚よりも視覚情報が優位になってしまいます。 そこで、当工房のパッシブEQでは思い切って「視覚情報」を排し、「身体(耳)」を重視した設計にしました。チャンネルとEQ/BYPASS表示しかありません。IMAI式の独自の回路により、数値にとらわれず、自由で直感的に音質補正や音場補正を行えます。また補正に留まらず、楽器の延長線上に置く、楽器そのものを演奏するような積極的な音創りも可能です。最初は「戸惑う」かもしれませんが、是非積極的に音と関わり、楽しんで頂けたら幸いです。 楽器の様なユニークEQ「DELTA BLUE」 ロータリSWとPOTを組合せた「IMAI式」オリジナル回路はCH辺り4個のパラメータが関連して動作します。一般的なEQとはかなり異なった調整系とすることで、直感的、感覚的に楽器の様にサウンドをコントロール出来るのです。 音録り、ミックス、マスタリング、オーディオ再生、EG、EB、Syn等の楽器からダイレクトに使うことが出来ます。 パッシブイコライザは線形回路ですから、イコライズしても歪み等の音質劣化がなく非常に自然な音質調整、音場調整が可能です。電源は必要ありません。 「管球王国」63号・実践ラボラトリー「録音エンジニア設計のパッシブEQで作るアナログ的な音」のタイトルで佐藤隆一氏×私(今井年春)の試聴対談で使用したDELTA PEQを改良しDELTA BLUEと改名。対談では小型ラインアンプDELTA BOXも併用しました。 STEREO仕様 55,000円 ◆以下、レビューの一部をご紹介します。 「この度はお世話になりました。 本日無事にDeltaPEQ届きました。 大変お忙しいところサイズ変更などの無理なお願いを お聞き届けいただき本当にありがとうございました。 早速つないで聴いていますが、いやホント凄いですね! 永い間3ウェイチャンデバのクロスとレベルの調整に (限界を感じつつ)悩まされる日々を送ってきましたが、 PEQの追加で一筋ならぬ光明が見えてきました。 パッシブイコライザーはマンリーやチャンドラーなどを 指を咥えて眺めていたんですが、アナログモード様に 巡り合えて本当に良かったと今は思っています。 伺いたいことや感想など色々ありますが、もう少し頭を 整理してからまたの折にということでお願いいたします。 まずは今日のところはお礼までとさせていただきます。」 KT様 ◆今年(2017)KT様から賀状を頂きましたので、一部を以下に掲載させていただきます。 「端的に申しますと、DELTA PEQ導入以来、チャンデバのクロスポイントは、 一切弄る必要がなくなったこと、音質、音場の補正も思いのまま、 自由自在のコントロールが可能になったこと等が偽らざる感想です。 現在、DELTA PEQは私の3ウェイマルチシステムの要となっており、 もはやこれなしの音創りは考えられなくなってしまいましたことを、 報告とし、御礼とさせていただきます」 本日到着し、早速セットして聴いておりますが、結論を言いますと、 前回のDeltaPEQと同様の素晴らしい威力に感服しております。 昨年末、メインのマランツのCDプレーヤーが故障しまして、長期の 修理中のつなぎとして、デノンのDCD-50という安物のCDPを 購入したのですが、これがなんともはやスカスカの音で、解像度の 悪い事おびただしく、アナログ出力はもちろん、デジタル出力から 外付けのDDC+DACで96khzにサンプリングアップしても、とても じゃないけど満足できる代物ではありませんでした。 そうした失意の中で思いついたのがアナログモード様のPEQでした。 接続はハイレゾ側のDACとプリアンプの間に挿入したのですが、 その効果は、音の捌きが素晴らしく、その結果、全体域にわたって 一音一音の有機性が格段に向上し、これが同じCDプレーヤーかと 耳を疑うばかりの変貌ぶりです。現在は低音側は最右、高音側は 左から2つ目のポジションでレベルの微調整をやっていますが、 これから、ソフトの録音状態に合わせて、さらに色々とやりこんで 行きたいと思っています。 以上、中々うまく表現するのが難しいのですが、まずは一聴した感想 を報告とさせていただきます。この度は本当に有難うございました。 今、古いグリュミオーのモーツアルト聞いていましたが、いやその生々しい アコースティックなな響きにほれぼれと聴きほれてしまいました。 昨今オーディオの世界では、やれケーブルがどうの、真空管がどうの等々、 様々な意見が飛び交っていますが、そういった方々にはぜひパッシブ イコライザーの驚異の 世界で思い知って頂きたいとつくづく思います。 一人でも多くPEQの信奉者が増えることを、心より祈念しております。 ■構成■ロータリSW6段×2とPOT×2。組み合せは無数、しかもそれぞれが関連して変化するため、単なる音の補正だけに終わらず、多様なサウンドを生み出せます。ナチュラルに音楽的にコントロールすることが出来ます。そういう意味ではEQの域を越えた機種と言えます。2CH使用はオーディオ再生や2MIXやマスタリングにも活躍します。ハイレゾオーディオの再生補正に。楽器から直に入れてもOK。録音時に使うにはインサート・センド/アウトを使用します。 ◆I/Oに差動回路(ゲインブロックによるディスクリート構成)を追加したバランス入出力仕様も可能(別筐体になります) 標準サイズ W160 H70 D130mm ◆ケースについては、写真以外の筐体での製作可。 ◆6ステップのロータリSWへと変更し、より細かな調整が可能になりました。 【納期】基本30日~出来上がり次第 ※受注状況によりますので必ずお問合せください 決済後の製作スタートとなります。 ・ご注文の前には必ず音響工房アナログ式サイト内「ご注文の流れ」をご参照ください。ご質問、ご相談、仕様変更等は下記メールよりお気軽にお問合せください。 音響工房アナログ式 http://analogmode.jimdo.com/ お問合せ analogmode21@gmail.com
-
入門機◆小型 2ch パッシブEQ|mini peq ver.2(DUAL MONO又はステレオ同時コントロール仕様)
¥28,000
⭕「アナログ式では 全ての機器が 受注製作です」 1部の製品を除き 在庫0と なっておりますが、在庫 0の物を含め 発注される際の カタログとして ご覧下さい。 ◆ショップではクレジットカード・キャリア・コンビニ支払い・アマゾンペイ・ペイパルでの決済が出来ます。 ◆製品は筐体、ノブ等、アルコール消毒後に発送致します。 【2023年で20周年を迎えました】音響工房アナログ式(旧OLD LINE)は、ヴィンテージ機材を知り尽くした録音/音響エンジニアが自身の仕事道具として開発した機材のオーダーメイド工房です。2003年に「ラインアンプ」を国内で初めて単体製品化したことからスタート。プロの現場からオーディオ愛好家まで幅広くご愛用頂いている信頼のブランドです。 {商品説明} ○エントリーモデル○ver.2は パーツや作りを見直した廉価版ですが、充分なパフォーマンスを 持っています。 ◆ケースカラーはアルミシルバー又はブラックになります。 アナログ式パッシブイコライザは、アコースティック楽器を演奏するように、直感的に操作するユニークな製品です。通常のイコライザは音を「数字」で調整します。フロントパネルの周波数、例えば「200Hzを3dB落とし1.5KHzを2dB持ち上げる」等、周波数やレベルの「数=視覚情報」と耳を頼りに音を操作します。この場合、人間の脳の使い方として聴覚よりも視覚情報が優位になってしまいます。 そこで、当工房のパッシブEQでは思い切って「視覚情報」を排し、「身体(耳)」を重視した設計にしました。チャンネルとEQ/BYPASS表示しかありません。IMAI式の独自の回路により、数値にとらわれず、自由で直感的に音質補正や音場補正を行えます。また補正に留まらず、楽器の延長線上に置く、楽器そのものを演奏するような積極的な音創りも可能です。最初は「戸惑う」かもしれませんが、是非積極的に音と関わり、楽しんで頂けたら幸いです。 パッシブイコライザは線形回路ですからイコライズしても歪み等の音質劣化がなく非常に自然な音質調整、音場調整が可能です。 ●ナチュラルで直感的、感覚的に楽器の様にサウンドコントロールする。 録音、PA、マスタリング、オーディオ再生、EG EB Syn等の楽器からダイレクトに。ハイレゾオーディオの再生補正に。5ポイントロータリSW切替です。 以下、レビューの一部をご紹介します。 本日到着し、早速セットして聴いておりますが、結論を言いますと、 前回のDeltaPEQと同様の素晴らしい威力に感服しております。 昨年末、メインのマランツのCDプレーヤーが故障しまして、長期の 修理中のつなぎとして、デノンのDCD-50という安物のCDPを 購入したのですが、これがなんともはやスカスカの音で、解像度の 悪い事おびただしく、アナログ出力はもちろん、デジタル出力から 外付けのDDC+DACで96khzにサンプリングアップしても、とても じゃないけど満足できる代物ではありませんでした。 そうした失意の中で思いついたのがアナログモード様のPEQでした。 接続はハイレゾ側のDACとプリアンプの間に挿入したのですが、 その効果は、音の捌きが素晴らしく、その結果、全体域にわたって 一音一音の有機性が格段に向上し、これが同じCDプレーヤーかと 耳を疑うばかりの変貌ぶりです。現在は低音側は最右、高音側は 左から2つ目のポジションでレベルの微調整をやっていますが、 これから、ソフトの録音状態に合わせて、さらに色々とやりこんで 行きたいと思っています。 以上、中々うまく表現するのが難しいのですが、まずは一聴した感想 を報告とさせていただきます。この度は本当に有難うございました。 今、古いグリュミオーのモーツアルト聞いていましたが、いやその生々しい アコースティックなな響きにほれぼれと聴きほれてしまいました。 昨今オーディオの世界では、やれケーブルがどうの、真空管がどうの等々、 様々な意見が飛び交っていますが、そういった方々にはぜひパッシブ イコライザーの驚異の 世界で思い知って頂きたいとつくづく思います。 一人でも多くPEQの信奉者が増えることを、心より祈念しております。 ●モノ音源の場合は2段で使うと、より多様なコントロールが出来る。 ●I/Oに差動回路(ゲインブロックによるディスクリート構成)を追加した、バランス入出力仕様も可能(別筐体になります) 【仕様】 2ch/dual/mono仕様 I/Oはフォンジャック又はRCAピンジャック バイパスSW付 アルミシルバー又はブラック サイズ W170 H30 D110mm ◆この他にも、パーツを厳選した上級機種「DELTA BLUE」、ハイエンド機種「DELTA VPEQ」があります。 ◆より多くの皆さんにパッシブEQの良さ、面白さを知って頂ければと思っています。 【納期】最短30日~出来上がり次第 ※受注状況により変動しますので必ずお問合せください 決済後の製作スタートとなります。 ・ご注文の前には必ず音響工房アナログ式サイト内「ご注文の流れ」をご参照ください。ご質問、ご相談、仕様変更等は下記メールよりお気軽にお問合せください。 音響工房アナログ式 http://analogmode.jimdo.com/ お問合せ analogmode21@gmail.com
-
マイクプリ・OLD BOY2 ・A級ディスクリート
¥300,000
SOLD OUT
⭕「アナログ式では 全ての機器が 受注製作です」 1部の製品を除き 在庫0と なっておりますが、在庫 0の物を含め 発注される際の カタログとして ご覧下さい。 ◆製作費 (特注は全て一点物につき目安としての参考価格)その都度、特注/スタンダードに限らず必要なサウンドを得るための素子1960ゲインブロックを1個ずつ手作りしています。 ⭕オンラインショップからではなく メールでの発注(銀行振込)の場合 30万〜60万円迄の機種は「2回払い」・60万〜以上の価格の機種は「2回払い」又は「3回払い」で お支払い頂くことも可能です。 ⭕完成後 発送前に 最後のお支払いを 確認次第 発送となります。 ◆ショップではクレジットカード・キャリア・コンビニ支払い・アマゾンペイ・ペイパルでの決済が出来ます。 ◆製品は筐体、ノブ等、アルコール消毒後に発送致します。 ※製品は受注製作です。お支払確認後に製作スタートとなります。 ◆現金決済をご希望の方は直接お問合せください。analogmode21@gmail.com ◆仕様変更オプションはブログ「アナログ道場」カテゴリ「仕様変更について」をご覧ください。 2段構成マイクプリ。Aクラス・ディスクリート。 ブログ「アナログ道場」カテゴリ特注の部屋(50)をご覧ください。
-
特注の部屋(89)2ch A級ディスクリート マイクプリ
¥198,000
SOLD OUT
⭕「アナログ式では 全ての機器が 受注製作です」 1部の製品を除き 在庫0と なっておりますが、在庫 0の物を含め 発注される際の カタログとして ご覧下さい。 ◆製作費 (特注は全て一点物につき目安としての参考価格)その都度、特注/スタンダードに限らず必要なサウンドを得るための素子1960ゲインブロックを1個ずつ手作りしています。 ◆ベテランの レコーディング エンジニアから 主に外録用途として 依頼され 製作した マイクプリ 出来るだけ コンパクトで 軽量の筐体を使用 ゲインブロックを 6個使用した 2chディスクリート構成 PSU 別筐体 入力 トランス バランス & ディスクリート差動出力 ◆-10dB PAD / HPF / ファントム電源
-
10%off◆1960-A IMAI式ゲインブロック(A級ディスクリートオペアンプ)1個
¥8,100
10%OFF
10%OFF
⭕「アナログ式では 全ての機器が 受注製作です」 1部の製品を除き 在庫0と なっておりますが、在庫 0の物を含め 発注される際の カタログとして ご覧下さい。 ◆メールで発注(銀行振込)の場合は表示価格更に5%Offで製作致します。 ◆ショップではクレジットカード・キャリア・コンビニ支払い・アマゾンペイ・ペイパルでの決済が出来ます。 【2023年で20周年を迎えました】音響工房アナログ式(旧OLD LINE)は、ヴィンテージ機材を知り尽くした録音/音響エンジニアが自身の仕事道具として開発した機材のオーダーメイド工房です。2003年に「ラインアンプ」を国内で初めて単体製品化したことからスタート。プロの現場からオーディオ愛好家まで幅広くご愛用頂いている信頼のブランドです。IMAI式ゲインブロックは音の心臓部です。 ◆ご注文前には必ず音響工房アナログ式サイトをご参照ください。ご質問、ご相談等もメールにてお気軽にお問合せください。 音響工房アナログ式 http://analogmode.jimdo.com/ 音い合わせ analogmode21@gmail.com ◆オンラインショップはクレジットカード決済のみとなっています。銀行振り込みでのご購入の場合は、メールを戴ければ返信にてお振込み口座をお知らせ致します◆ ◆Aタイプはゲインブロック開発のリファレンスとして製作。スッキリした、FETコンデンサマイクのようなサウンド。 (私はリファレンスとして最初に製作したAタイプを 試聴用の極力色付を廃したラインアンプ+リファレンス用ヘッドフォン。レビューは アナログ式のラインアンプ等を お使いの方で 御自分のオーディオシステムによる Cタイプ基準での試聴になります) 納期 約20日 ご注文時にお問合せ下さい。 1960ゲインブロックはオリジナルのディスクリート オペアンプで、old line やdelta製品の心臓部です。MJ 無線と実験誌の製作記事にも採用されました。 サウンドキャラクタの異なる6タイプがあります。真空管の様に差替えられ、オーディオ機器の自作にもお薦めです(8ピンDIPへの変換基板もあります)
-
10%off◆ 1960-C IMAI式ゲインブロック(A級・ディスクリート オペアンプ)1個
¥8,100
10%OFF
10%OFF
⭕「アナログ式では 全ての機器が 受注製作です」 1部の製品を除き 在庫0と なっておりますが、在庫 0の物を含め 発注される際の カタログとして ご覧下さい。 ◆メールで発注(銀行振込)の場合は表示価格更に5%Offで受注致します◆ ◆ショップではクレジットカード・キャリア・コンビニ支払い・アマゾンペイ・ペイパルでの決済が出来ます。 【2023年で20周年を迎えました】音響工房アナログ式(旧OLD LINE)は、ヴィンテージ機材を知り尽くした録音/音響エンジニアが自身の仕事道具として開発した機材のオーダーメイド工房です。2003年に「ラインアンプ」を国内で初めて単体製品化したことからスタート。プロの現場からオーディオ愛好家まで幅広くご愛用頂いている信頼のブランドです。IMAI式ゲインブロックは音の心臓部です。 ◆ご注文前には必ず音響工房アナログ式サイトをご参照ください。ご質問、ご相談等もメールにてお気軽にお問合せください。 音響工房アナログ式 http://analogmode.jimdo.com/ 音い合わせ analogmode21@gmail.com ◆オンラインショップはクレジットカード決済のみとなっています。銀行振り込みでのご購入の場合は、メールを戴ければ返信にてお振込み口座をお知らせ致します◆ ◆製品のスタンダード仕様のゲインブロックでもある Cタイプ→ウォームで明るくクリアなサウンド。 以下、レビューです。 ◆(私はリファレンスとして最初に製作したAタイプを 試聴用の極力色付を廃したラインアンプ+リファレンス用ヘッドフォン。レビューは アナログ式のラインアンプ等を お使いの方で 御自分のオーディオシステムによる Cタイプ基準での試聴になります) 「Cですが、ソリッドでタイト、直接音が多くて艶は控え目(充分艶やかですが)、そのかわり実体感があって太いです」 【納期】約20日 ※ご注文時にお問合せ下さい。 1960ゲインブロックはオリジナルのディスクリート オペアンプで、old line やdelta製品の心臓部です。MJ 無線と実験誌の製作記事にも採用されました。 サウンドキャラクタの異なる6タイプがあります。真空管の様に差替えられ、オーディオ機器の自作にもお薦めです(8ピンDIPへの変換基板もあります)
-
10%off◆ 1960-F IMAI式ゲインブロック(A級・ディスクリート オペアンプ)1個
¥13,500
10%OFF
10%OFF
⭕「アナログ式では 全ての機器が 受注製作です」 1部の製品を除き 在庫0と なっておりますが、在庫 0の物を含め 発注される際の カタログとして ご覧下さい。 ◆メールで発注(銀行振込)の場合は表示価格更に5%Offで受注致します◆ ◆ショップではクレジットカード・キャリア・コンビニ支払い・アマゾンペイ・ペイパルでの決済が出来ます。 【2023年で20周年を迎えました】音響工房アナログ式(旧OLD LINE)は、ヴィンテージ機材を知り尽くした録音/音響エンジニアが自身の仕事道具として開発した機材のオーダーメイド工房です。2003年に「ラインアンプ」を国内で初めて単体製品化したことからスタート。プロの現場からオーディオ愛好家まで幅広くご愛用頂いている信頼のブランドです。IMAI式ゲインブロックは音の心臓部です。 ◆ご注文前には必ず音響工房アナログ式サイトをご参照ください。ご質問、ご相談等もメールにてお気軽にお問合せください。 音響工房アナログ式 http://analogmode.jimdo.com/ 音い合わせ analogmode21@gmail.com ◆オンラインショップはクレジットカード決済のみとなっています。銀行振り込みでのご購入の場合は、メールを戴ければ返信にてお振込み口座をお知らせ致します◆ ◆私的に1番好みのタイプで、非常に音楽的なサウンド。 粘りのある低域&中低域、生々しく存在感があり、全体的にしっかり音が前に出て来る。AMPEXサウンドを彷彿させる。 以下、レビューです。 ◆(私はリファレンスとして最初に製作したAタイプを 試聴用の極力色付を廃したラインアンプ+リファレンス用ヘッドフォン。レビューは アナログ式のラインアンプ等を お使いの方で 御自分のオーディオシステムによる Cタイプ基準での試聴になります) 「Fですが、程よいレンジ感でしなやか、全体が生き生きとし、音が前に来ますね。 伸び伸びとした声で、歌い手が上手になったように聴こえます。 聴いていて気持ちの良い音です」 納期 約20日※ご注文時にお問合せ下さい。 1960ゲインブロックはオリジナルのディスクリート オペアンプで、old line やdelta製品の心臓部です。MJ 無線と実験誌の製作記事にも採用されました。 サウンドキャラクタの異なる6タイプがあります。真空管の様に差替えられ、オーディオ機器の自作にもお薦めです(8ピンDIPへの変換基板もあります)
-
10%off ◆1960-Hゲインブロック(A級ディスクリート・オペアンプ)
¥13,500
10%OFF
10%OFF
⭕「アナログ式では 全ての機器が 受注製作です」 1部の製品を除き 在庫0と なっておりますが、在庫 0の物を含め 発注される際の カタログとして ご覧下さい。 ◆メールで発注(銀行振込)の場合は表示価格更に5%Offで受注致します◆ ◆ショップではクレジットカード・キャリア・コンビニ支払い・アマゾンペイ・ペイパルでの決済が出来ます。 【2023年で20周年を迎えました】音響工房アナログ式(旧OLD LINE)は、ヴィンテージ機材を知り尽くした録音/音響エンジニアが自身の仕事道具として開発した機材のオーダーメイド工房です。2003年に「ラインアンプ」を国内で初めて単体製品化したことからスタート。プロの現場からオーディオ愛好家まで幅広くご愛用頂いている信頼のブランドです。IMAI式ゲインブロックは音の心臓部です。 ◆ご注文前には必ず音響工房アナログ式サイトをご参照ください。ご質問、ご相談等もメールにてお気軽にお問合せください。 音響工房アナログ式 http://analogmode.jimdo.com/ 音い合わせ analogmode21@gmail.com ◆オンラインショップはクレジットカード決済のみとなっています。銀行振り込みでのご購入の場合は、メールを戴ければ返信にてお振込み口座をお知らせ致します◆ ◆1960シリーズ唯一の英国系のサウンドになる。低域から中低域は充実し、メローで重厚、艶のある中域から中高域、繊細な高域、全帯域で少し重めで翳りのあるサウンドは、カラっと湿り気のない、明るく立上り良く音が前に出て来るアメリカ系とは趣を異にしている。 以下、レビューです。 ◆(私はリファレンスとして最初に製作したAタイプを 試聴用の極力色付を廃したラインアンプ+リファレンス用ヘッドフォン。レビューは アナログ式のラインアンプ等を お使いの方で 御自分のオーディオシステムによる Cタイプ基準での試聴になります) 「大人な感じですね。いままでのゲインブロックが陽とすれば陰といった感じです。 ソリッドな中に艶があり、繊細で重心の低いボーカル、ちょっと湿った感じで声の質感が良くわかります。 この後に聴いた他のゲインブロックとは明らかに方向性が違い、渋いですね」 【納期】約20日 ※ご注文時にお問合せ下さい。 1960ゲインブロックはオリジナルのディスクリート オペアンプで、old line やdelta製品の心臓部です。MJ 無線と実験誌の製作記事にも採用されました。 サウンドキャラクタの異なる6タイプがあります。真空管の様に差替えられ、オーディオ機器の自作にもお薦めです(8ピンDIPへの変換基板もあります)
-
10%off◆ 旧Rタイプ後継・1960-R2 IMAI式ゲインブロック(A級・ディスクリート オペアンプ)1個
¥18,000
10%OFF
10%OFF
⭕「アナログ式では 全ての機器が 受注製作です」 1部の製品を除き 在庫0と なっておりますが、在庫 0の物を含め 発注される際の カタログとして ご覧下さい。 ◆メールで発注(銀行振込)の場合は表示価格更に5%Offで受注致します◆ ◆ショップではクレジットカード・キャリア・コンビニ支払い・アマゾンペイ・ペイパルでの決済が出来ます。 【2023年で20周年を迎えました】音響工房アナログ式(旧OLD LINE)は、ヴィンテージ機材を知り尽くした録音/音響エンジニアが自身の仕事道具として開発した機材のオーダーメイド工房です。2003年に「ラインアンプ」を国内で初めて単体製品化したことからスタート。プロの現場からオーディオ愛好家まで幅広くご愛用頂いている信頼のブランドです。IMAI式ゲインブロックは音の心臓部です。 ◆ご注文前には必ず音響工房アナログ式サイトをご参照ください。ご質問、ご相談等もメールにてお気軽にお問合せください。 音響工房アナログ式 http://analogmode.jimdo.com/ 音い合わせ analogmode21@gmail.com ◆オンラインショップはクレジットカード決済のみとなっています。銀行振り込みでのご購入の場合は、メールを戴ければ返信にてお振込み口座をお知らせ致します◆ ◆RタイプはDelta rootsラインアンプ専用として開発したゲインブロックですが、サウンドに関わるパーツが入手不可になり、廃番としていましたが、後継となり得るパーツが見つかりRとは異なる部分もありますが、受け継ぐという意味でR2として復活させました。管球式の(WEやAMPEX)と共通したサウンドを持っています。 以下、レビューです。 ◆(私はリファレンスとして最初に製作したAタイプを 試聴用の極力色付を廃したラインアンプ+リファレンス用ヘッドフォン。レビューは アナログ式のラインアンプ等を お使いの方で 御自分のオーディオシステムによる Cタイプ基準での試聴になります) 「明らかにレンジが広く滑らかで、一音一音が良く伸びます。 何となく真空管のテイストも感じさせ、艶やかなギターが気持ちいいです。 繊細さも一番あるかもしれません。 好みはあると思いますが、ある意味このゲインブロックの音が、一番高級感があると思われる方が多いかもしれませんね。 ハイエンド感といったら良いでしょうか」 【納期】約20日※ご注文時にお問合せ下さい。 1960ゲインブロックはオリジナルのディスクリート オペアンプで、old line やdelta製品の心臓部です。MJ 無線と実験誌の製作記事にも採用されました。 サウンドキャラクタの異なる9タイプがあります。真空管の様に差替えられ、オーディオ機器の自作にもお薦めです(8ピンDIPへの変換基板もあります)
-
5%off◆ 1960-Limited 特注仕様IMAI式ゲインブロック(A級・ディスクリート オペアンプ)1個
¥33,250
5%OFF
5%OFF
⭕「アナログ式では 全ての機器が 受注製作です」 1部の製品を除き 在庫0と なっておりますが、在庫 0の物を含め 発注される際の カタログとして ご覧下さい。 ◆メールで発注(銀行振込)の場合は表示価格更に5%Offで受注致します◆ ◆ショップではクレジットカード・キャリア・コンビニ支払い・アマゾンペイ・ペイパルでの決済が出来ます。 【2023年で20周年を迎えました】音響工房アナログ式(旧OLD LINE)は、ヴィンテージ機材を知り尽くした録音/音響エンジニアが自身の仕事道具として開発した機材のオーダーメイド工房です。2003年に「ラインアンプ」を国内で初めて単体製品化したことからスタート。プロの現場からオーディオ愛好家まで幅広くご愛用頂いている信頼のブランドです。IMAI式ゲインブロックは音の心臓部です。 (私はリファレンスとして最初に製作したAタイプを 試聴用の極力色付を廃したラインアンプ+リファレンス用ヘッドフォン。レビューは アナログ式のラインアンプ等を お使いの方で 御自分のオーディオシステムによる Cタイプ基準での試聴になります) ◆ご注文前には必ず音響工房アナログ式サイトをご参照ください。ご質問、ご相談等もメールにてお気軽にお問合せください。 音響工房アナログ式 http://analogmode.jimdo.com/ 音い合わせ analogmode21@gmail.com ◆オンラインショップはクレジットカード決済のみとなっています。銀行振り込みでのご購入の場合は、メールを戴ければ返信にてお振込み口座をお知らせ致します◆ ◆特注仕様のLimタイプはご希望のサウンドを得る為に全てのパーツを見直し、これ以上ないほどのグレードアップを図り、ほぼ空中配線で仕上げています。価格もさることながら、ハイエンドのオペアンプです。 【納期】約45日※ご注文時にお問合せ下さい。 1960ゲインブロックはオリジナルのディスクリート オペアンプで、old line やdelta製品の心臓部です。MJ 無線と実験誌の製作記事にも採用されました。 サウンドキャラクタの異なる6タイプがあります。真空管の様に差替えられ、オーディオ機器の自作にもお薦めです(8ピンDIPへの変換基板もあります)